『トライバルって?』


皆さんは『トライバル』ってご存知でしょうか?

写真のリングやTシャツのデザインの様な文様の事を言います。

トライバルの語源は「民族」から来ています。

もともと東南アジアのボルネオ諸島や世界各地で古くから伝わるタトゥーデザイン(いれずみ)で、

それぞれの部族ごとに異なるデザインを持ち、集団を確認するためや部族の個性を表現する為に使われていました。

デザインは悪霊を寄せつけないという聖なる炎を表し、魔よけの力を持つと言われています。

最近このキーワードなしにはアクセサリーは語れないほどモチーフの代表として使われるようになりました。


にほんブログ村 ファッションブログ アクセサリーへ
にほんブログ村


ボルネオ島 (インドネシア語Pulau Borneo) は、東南アジアにあり、グリーンランド島、ニューギニア島に次いで世界で3番目(4番目といわれる場合もある)に面積の広い島(面積 725,500 km²、日本の約1.9倍)。南シナ海(西と北西)・スールー海(北東)・セレベス海マカッサル海峡(東)・ジャワ海カリマタ海峡(南)に囲まれている。世界で最も多くの国の領地がある島である。

英語ではボルネオ(Borneo)、インドネシア語ではカリマンタン(Kalimantan)の呼称を使うのが一般的。また、「ボルネオ」の語源は、かつて島の北半分をしめていた「ブルネイ」が訛ったものといわれている。 


インドネシアマレーシアブルネイの3国が領有している。

インドネシア領

マレーシア領

ブルネイ・ダルサラーム国

地理

アルプス・ヒマラヤ造山帯環太平洋造山帯の交点にあたる地域に位置し、全体的に山がちの地形である。また、両造山運動の影響により、山脈が上空から見ると南北にK字になっており、同様の形状となるスラウェシ島ハルマヘラ島と合わせ、学術的に「3K諸島」と呼称することもある。最高峰は北東部に位置するキナバル山で、標高は4101mである。鉱物資源が豊富で、石油、石炭、ダイヤモンド、金、銅、スズ・鉄、マンガンアンチモンボーキサイトなどが産出する。

気候熱帯気候であり、降雨量は年平均4000mmで乾季はない。熱帯雨林が発達しており、北部にはスマトラサイゾウが生息し、その他、オランウータンテナガザルなどの中大型哺乳類や、ワニニシキヘビなどの爬虫類が生息している。また、ウツボカズラの種類が多く、特にキナバル山には特産種が多く知られる。

奥地に先住民族ダヤク族が住んでいる。沿岸部にはマレー系、人口集積部に中国系の住民もいる。

歴史

その後、オランダ領は全域がインドネシア共和国として独立、イギリス領はマレー半島マラヤ連邦と統合してマレーシアを結成するが、北部のサバ州は歴史上自国のものであるとしてフィリピンが領有権を主張、一時紛争に至る。

にほんブログ村 ファッションブログ アクセサリーへ
にほんブログ村