クリソコラ 「珪孔雀石」


どれすsilver925

珪孔雀石(けいくじゃくせき、chrysocolla、クリソコラ)とは、ケイ酸塩鉱物の一種。孔雀石(Cu2(CO3)(OH)2)にケイ素が加わったような組成であり 、孔雀石と同時に産出されることも多い。

どれすsilver925

成分・種類
化学組成は(Cu,Al)2H2Si2O5(OH)4·nH2O。モース硬度は2.5〜3.5で不純物として含まれるケイ素の量が多いほど硬度は高くなる。比重は1.9〜2.4。

どれすsilver925

産出地
主な産出地は、イギリス、ロシア連邦イスラエルコンゴ民主共和国、日本、アメリカ合衆国、チリなど。

どれすsilver925

性質・特徴
銅を含む鉱物が風化することによって生成するため、銅鉱床付近で産出される。宝石としてはモース硬度が低く扱いにくい。そのため、宝石として使う場合は樹脂を浸透させるなどの処置が必要となる。また、樹脂の代わりに石英が浸透したものはジェムシリカと呼ばれている。

どれすsilver925

用途
工業的には銅資源として利用される。宝石としては、樹脂を浸透させたビーズを使い、ブレスレットなどに加工される。また、石英が浸透したジェムシリカアメリカで人気が高く、ルースとして宝飾用に使われる。

どれすsilver925